東京大学経済学部卒業後、経済産業省入省。2008 年経済産業省退官、流通事業会社の副社長を経て、コロンビア大学経営学修士 (MBA) 。
McKinsey&Companyを経て、2014年8月にUTEC参画。現在、UTEC取締役COO パートナー/マネージングディレクター。
これまで株式会社ACSL(2018年12月東証グロース上場:6232)等の社外監査役、ニューラルポケット株式会社(2020年8月東証グロース上場:4056)、株式会社JDSC(2021年12月東証グロース上場:4418)、株式会社Finatextホールディングス(2021年12月東証グロース上場:4419)、Institution for a Global Society株式会社(2021年12月東証グロース上場:4265)等の社外取締役を務めた。
神戸大学自然科学研究科博士後期課程修了 。博士 (生物学) 。
英国Glasgow大学でのLord Kelvin-Adam Smith Research Fellow(2012年)、日本学術振興会卓越研究員(2019年)、オンチップ・バイオテクノロジーズ株式会社アプリケーション開発部長などを経て2020年10月よりbitBiomeに参画し、2022年9月より現職。10年弱に渡る海外研究活動経験において生物学、工学、理論科学に渡る学際的研究に従事。bitBiomeでは酵素探索・改変プラットフォーム技術bit-QEDの構築をリード。現在はbit-QEDの改良ならびに当社bit-GEMを活用したAIの研究開発をリード。
1993年から2019年までHenkelとAB Enzymesを代表し、AMFEP(European Association of the Enzyme Producing Industry)の執行委員会のメンバーを務めた。Weiße Biotechnologie e.Vの創設者であり、2017年まで会長を務め、2023年から名誉会員となっている。酵素スクリーニングや特性評価など酵素工学分野における150以上の特許ファミリーの発明・共同発明者。2009年Greifswald大学名誉教授称号を授与、2010年Biocat Award 2010を受賞した。
工業用バイオテクノロジー分野にて30年以上の経験を持つ。コロラド大学にて理学修士号取得。ワシントン大学セントルイスにてMBA取得。DuPont de Nemours, Inc.にて事業開発に従事し、新規バイオポリマーや酵素の商業化を支援。その後、BioCogitoにてPrincipal Consultantを務めている。